Thursday, February 23, 2012

ハインリッヒの法則

1件の重大な事故のウラには、29件のチョットした事故があって
そのまたウラには、ギリで難を逃れてヘンな汗かいちゃうような出
来事が300件ある。というヤツを、googleのトップページで、
今日が違うハインリッヒさんの生誕日だと知ったついでに思い出し
た。

1失点に至るには、29回のバー・ポストに当たったりかすめたり
で何とか失点を免れ、300回のウッカリなパスをパスカットされ
たり、無意味なクリアでスローイン,コーナーキックを与えてキレ
イにつながれてみたり、ダフってみたり、ヘディングをカブってみ
たり、ハイボール・ルーズボール競り合わなかったり、マークする
相手から目を放して見失ったり、ポジションがズレてウラ取られち
ゃうパス出されたり、股抜かれたり、ペナ付近でファール取られた
り、相手に詰めたけど重心が前にかかって簡単にスカされてみたり
足だけで行ってみたり、飛び込んでみたり...な数多のミスがある

打たれたシュートを止めて失点を防ぐ、ってのはなかなか難しくて
どう300を減らすかにかかっているのだと思う。
『些細なミス』などとは思わずに、2度とミスを起こさないために
はどうするか、ってところをもっと頑張ればいいのになぁと、マレ
ーシア戦を観ていて思う。そこちゃんとやっておかないと、攻撃ど
ころじゃないもんなぁ。総得点、とか、得失点で泣かないためにも。

観ているだけなのに、なんだか疲れちゃった。


Tuesday, February 7, 2012

Not clear!

シリア戦の2失点目は、GK権田を責めたら可哀想だね。
世に言う「クリア」から始まった、必然的な失点ってところか?
そもそも、「クリア」と呼ばれるプレーで起こっていることは、蹴
ったプレーヤが一時的に責任逃れができていることくらい。結局、
そういう思考の欠片が皆無なプレーは、相手にボールを拾われ、も
っと大きなピンチを招くことは、サッカー選手ならば知っているは
ずなんだけどね。でも繰り返す。
「蹴っとけ」とベンチから大声で発せられる、選手に対する信頼が
丸っきりなく、練習時間を全くのムダにしてしまう魔法の言葉を受
けて育ってしまったのだから仕方がないか...

サッカー検定 用語解説
クリア(くりあ)
 ◆意味:味方チームのペナルティエリア付近でプレーされていた
     ボールを、味方チームの選手がハーフウェーラインやタ
     ッチライン方向へ大きく蹴り出すプレー。
 こりゃまいったな...

今後「クリア」と実況とか解説するのは、そのピンチの状況を

『解決』

した時に使ってもらいたいもの。 

あのシーンでは、少なくとも4人のフリーの選手につないで脱出で
きたはず。確か、つなぐサッカーを標榜していたはずなので、日本
を代表する人々の集まりならば、ポリシーを貫いてオリンピックの
出場権を獲得して欲しいね。

Wednesday, February 1, 2012

ふくしゅうのおに

何年か前、出張のために乗った新幹線で

 通路その母 小1男 私窓 の並びで座った時の話。

春から2年生になるから、と、九九の予習にご執心だったらしく、
列に並んでる時からヘビーローテーション。
周りの迷惑にならない程度のボリュームで、必死に覚えようとして
いてなんだか微笑ましい光景。
ただ1点、ハッシサンジュウシと聞こえてならないこと
を除けば。
あたりがザワザワしてるし、聞き間違いだろう、と流していたのだ
けれど、車内で聞いてもやっぱりサンジュウシ。その母は、いつか
自分で気がつくか、と泳がしているのか?ムリだろ?と、なんだか
ガマンの限界と、熱海を出て県境が近づく頃、窓に向かって割込む
タイミングを計って「サンジュウニ」とつぶやいてみた。
九九は鳴り止み、ちょっと遅れてその母はケータイを取り出しピコ
ピコとやり、蒼白な表情で小1男に画面を見せる。小1男うつむく。
どうやら、母の代から間違って受け継いでしまったことが判明した
模様。
トイレ休憩をはさみ、そこから猛烈な8の段の反復。だけど、染み
付いてしまった悪しき習慣が、そう簡単に克服できるわけもなく、
3回に1回はつまづく。それでもメゲずに反復は続く。
新横浜あたりで8の段は完璧になる。ところが、最初からはじめる
とやっぱりサンジュウシ...ガンバレ小1男、もうすぐ終点だぞ。
品川でやっと成功、東京駅で完璧になる。やったね小1男。
いい顔して京葉線に乗り換えていった。その後に行ったディズニー
ランドは、さぞ楽しかっただろう。

小1男を苦しめた予習。あれって昔から思ってたけど必要かねぇ?
間違って身に付いちゃったらムダでしかないでしょう。
それよりもなによりも、復習。
昨日できたことは今日もできる。今日もできたことは明日進化する。
昨日できたドリは今日もできる。今日もできたドリは明日進化する。

上達の近道は、復習の鬼、になることかなぁ