Saturday, November 10, 2012

IDENTITY

シズガク、負けちゃったなぁ。残念。
だけど、あれでオカシなパワープレーに走ったり、サッカーすることを投げ
捨てたりしないところが、6年の積み上げであり値打ちがあるってもの。
そんな高校サッカー部が静岡にあって、よかったなぁと思う。

Sunday, November 4, 2012

その器になにを入れるか

本屋さんで平積みされているところを見たことないけれど

『越境フットボーラー』 佐藤俊

なかなか面白かった。

プロサッカー選手の海外移籍、なんていうとヨーロッパの華やかなイメージが
連想されるけれど、東南アジア・北中米・東ヨーロッパ、と、そもそもプロの
リーグがあんの?って国々がその舞台。口悪く言えば、都落ち、なんて先入観
を持ってしまう。4人の登場人物の中には、ワールドユースとかオリンピック
代表でも活躍した選手もいるからなおさらそう思わざるを得ない。
実際、契約内容であったり、本業のサッカーでどうチームにっとって必要な
プレーヤになるか、言葉の壁、衣食住に関するところなど、もろもろの問題は
あるものの、それをどう調整して居心地を快適にするか。そこに注力する様が
サッカーを生業とすることの羨まさ以上に、生きる楽しさが伝わってきた。

これから、クラブチームのセレクションや、高校や大学入試、就職、と進路を
自分で決めていく人々には、過去の成績とかあてにならないならない看板、ブ
ランドをあてにして選択するのではなく、自分がやりたいことをできる場所、
なりたいものになる準備ができる場所であるか、で選んでほしいなと思う。

Friday, November 2, 2012

細かいことはいいんだよ


サッカーとフットサルはベツモノ!なんてこと言う人がいるけど
分ける必要ないんじゃねぇの?と、フットサルワールドカップを
観ていて思う。
ズラしてハガして突いて。手で扱うようなボールコントロール。
同じじゃん!
ローテーションとか、間の取り方、時間の使い方に独特なものが
あって、そこをクローズアップするのもいいけど、やっぱ巧さを
楽しみたいね。
トゥーキックなんかうまく使えないもんかなぁ。

Wednesday, September 26, 2012

SAMURAI

なでしこ

まぁ、ここまでは日本的ってことで100歩譲っておこう。

女子ホッケーが、さくらジャパン、で花カブり...
女子バレーが、火の鳥。しかもNIPPON...
男子は龍神。誰が知ってたか?

この下げ止まらない感じはどこまで続くかと思ったら

先日のU-20女子が、ヤングなでしこ。略してヤンなで

今やってるU-17女子が、リトルなでしこ

もう誰かが マイッタ すればいいのに

Sunday, September 16, 2012

まず、有権者に訴えたいのは

中村俊輔がプロサッカー選手であるということ




こんな楽しい仕事ならば、お金払ってでもやりたいなぁと思う。

Friday, September 7, 2012

Saturday, August 11, 2012

紙一重

永井「蹴るだけに負けた」/サッカー

ボルトがマンU入り熱望、予想は左MF

Saturday, August 4, 2012

幸せのための3Step

毎年恒例のPK大会は、毎年恒例で暑かったなぁ。


始まる前に去年の失敗談と今年の作戦をR少年と話していて、なかなか考
えてるもんだ、こういう選手にこそ成功してもらいたいものだと思った。
詳細は作戦なので彼の今後を考えてナイショだけれど、こんなフロー。

1本目、ギリギリポストに当たり外れ
2本目、ギリギリ枠を外れ
3本目、ドンズバで入る。そして会心のニヤリ!

ポストに当たったmin.、枠外のmax.、入ったTyp.ってまるで
実験しているようでステキだったな。
丸いボールを足で扱うって、よくよく考えれば結構難しい競技をするには、
こんな「調整力」って必要不可欠。

分からないことがあると反射神経で「わかんない」「意味わかんない」と
考えないうちに言いやがったり、頭の中で時間を掛けていろいろ考えてはみ
るものの、結局なんのアクションも起こさない大人も子供も増えている昨今
こういうことに接することができて幸せな気分!

鬼???

沼津で開催されていた全日本少年サッカー大会は、埼玉代表の新座片山の
優勝で幕を閉じた。

初めて観たのが10年位前。そのスタイルは全くブレがない。
先制点がその象徴で、ロングスロー⇒バックヘッド⇒シュートのパターンは
サッカーは空中でやるもの

『新座空中大サーカス』

なんて、つながりの見事さに面白がって観てたっけな。ベンチの賑やかな感
じも相変わらずだった。鬼のポロシャツは自前なのだろうか?

相手の柏レイソルも、ある意味象徴的なスタイルで、それを圧倒したあれも
サッカーなんだよなぁ。
相手によってどうするか、じゃなくて、自分たちが積み上げてきたことをど
うやって発揮するか、って確信がいよいよ深まった。

うちはうち。

Wednesday, July 11, 2012

それを言っちゃぁオシマイよ

7月になり中学総体が開幕。
OBたちが頑張っていて、あと勝ち点1を積み上げたら次のステージに進める話を聞いた。
ぜひ勝ちあがっていってほしいのだけれど、つい口をついて出てしまった言葉に、考えを
改めなさいよ!と思わずにはいられない。

勝つか引き分ければ...

いくつかある嫌いな言葉のひとつだ。

間違いではないし、顧問の先生とかスタッフとか、観て楽しみ続けたいママやオヤジたちが
シミュレーションをするのはいいけど、これを選手が言っちゃいけないだろ 。

引き分けのためのコンドリなんかなかっただろ?
引き分けのためのシュート練なんかなかっただろ?
引き分けのための走りのトレなんかなかっただろ?
引き分けのためのレギュラー・スタメン争いなんかなかっただろ?

すべては相手から1点でも多く奪い、1点でいいから上回って勝つ為に今までやってきた
んじゃないのか?

そんなスットンキョウな計算をしてショボかった半年前の雨の日を忘れちゃったのかなぁ?

引き分けでもいいなんて、明らかに逃げの口実だし、サッカーに対して真摯に向き合って
ないんだなぁ、と、やや残念な気もしたけど、いざピッチに立てば必死コイて闘ってくれるの
だろう。
そう信じています。

Saturday, June 9, 2012

寝不足な日々

4年に1度、といえば

ワールドカップ[FIFA World Cup]
うるう年[Leap Year]
ヨーロッパ選手権[UEFA EURO]


3番目のEUROが昨日開幕。
特別にどかこの国を応援するわけじゃないけれど、毎回、必ずなにか面白い
ものが観られるから、仕事中のどうしようもない睡魔にたまに屈しちゃうの
を承知で観てしまう。

それまで、あまり馴染みのなかった東ヨーロッパの巧さにハマったのがこの
大会。テクニックといえば南米、ってわけでもないんだぁと知った。

1番シビれたのは1996のクロアチアvsデンマーク戦。
クロアチアFWのシューケルと、デンマークGKのシュマイケルのカケヒキが
たまらなかった。ハーフラインくらいでフリーでパスを受けたシューケルが
前に出過ぎたシュマイケルを観てそこからロングでゴールを狙い、それをゴ
ールラインギリギリで防ぐシュマイケル。そしてドヤ顔。
その後、もっとゴールに近いところでの、頭越しのループシュートでゲーム
を決めるシーンは(1:39~)、何年経っても色褪せないし、いつかどこかで
やってみたと思わせる。
1プレー手前のトラップの絶妙さで決まってたのかも。

今大会はなにが観れるか楽しみで、寝てる場合じゃないな。

Saturday, June 2, 2012

新・3大ストイコビッチ

特に名古屋には思い入れはないのだけれど、当時はワクワクしながら観てたなぁ。
こういう、いつまでも観たくなるプレーヤは、特例でクローン作ってもいいよ!!とかな
らないもんかなぁ...



私の中では、あまりリフティングの重要性ってものが高くなかったのだけれど、雨の
中では効果的なんだなぁ、と考えが改まったりもした。

プレーの精度が高いのはモチロンのこと、ゴールに結びつけるプレーの選択が最適
なんだよなぁ。常にそこを考えてるんだろうな。


システムも大事だとは思うけれど、それをチャラにしてしまうほどの

『個のチカラ』

がもっと大事にされてもいいんじゃないかと思う。

ゴールにつながれば“チャラいプレー”なんて言われないから、少年たちはベンチとか
の大人の顔色なんか気にせずに、どんどんマネしてやれ!

Friday, May 11, 2012

たぶん誤訳

そもそも、英語のカタカナ表記に無理があんじゃないかと思うのだけれど
ボールゲームで使われる「パス」は

PASS

辞書で調べると、あんまりいい言葉ではないなぁ、という印象を受ける。
試験に合格する、なんてのはいいけれど、通過する、無視する、見逃す、
見て見ぬ振りする...
トランプのアレもそうだな。手がないから次の人へ飛ばす、ってヤツ。

これが、いつも使ってるパスにもなんとなく当てはまっちゃうシーンが
あるよなぁ。相手にちょっと追い込まれたくらいで慌てて、至近距離に
も係らず力任せで逃げなトゥーキックのアレ。ある意味キラーパス。死
んでしまうのは味方だけどね。

同じ「パス」と読む

PATH

というのがある。

通り道、とか、軌道、とか、方針、とか。

ただ単にボールを受け渡すだけじゃなくて、次はこんなことして欲しいん
だけど、ってことが言葉で言わなくても伝わったら最高だな。

・相手を引きつけてね
・もうちょっとオチョクるリターン
・大きく揺さぶってヘトヘトにさせるか
・ドンズバのタイミングで右足に合わせるから、そのままドリでぶっちぎ
 ってね
・当てるだけでいいからシュートね

うちのパスは、こっちです。


Wednesday, May 2, 2012

知らないってタイヘンだ

膝レントゲン
踵レントゲン










上が膝(ひざ)のオスグッド病。
下が踵(かかと)の踵骨骨端炎。

グロいでしょ?
成長期に起こる痛みの2トップは、こんなことになってます。

時が経てば痛みは治まる、とは言うものの、 痛いものは痛いし
なにより、サッカー休まなきゃならないのが痛恨の極み。

ただ、この周りの筋肉や腱や靭帯が柔らかければ回避できるらし
いから、やっぱり普段からのストレッチは大事なんだよなぁ。

『成長痛』なんて言い訳でしかない言葉で逃げないで、毎日たっ
た10分のストレッチをやったらいいのになぁ、と、もう十何年
も言ってきたけど、真に受けない人々が多かったから、写真を載
せてみました。

痛いのは俺じゃないし、サッカーできなくてモンモンとするのも
俺じゃない。気にするかしないかはあなた次第。

オッサンは、痛風にならないようにプリン体の摂取に気を配るだ
けです。

Friday, April 20, 2012

選択の余地がなかったら

火曜日に実施された学力調査の問題が新聞に載っていたので、理科だけ
解いてみた。

残念な感じがした。

砂糖水の砂糖の濃度を調べる実験は、なるほど!と思える。結果を人に
説明ができる。それが実験の重要な目的のひとつ。
なのに、梅ジュースの砂糖の濃度になった途端、味覚に頼っちゃったよ。
調べ方変えちゃったら比較にならないのになぁ...具体性に欠けるし。
よし子さんは、その後の説明に困ってしまうだろう、間違いなく。

4つの選択肢の中に正解がないのに、小6の人々はどう解答したのだろ
うか?リアルに物事を考えるヤツならば悩んだだろう。塾通いのヤツな
らば、疑いもせず『3』と答えちゃうんだろうなぁ。

 5.評価方法が適正ではないため、該当なし。
   <1>(3)と同方式で再評価を実施し、結果を報告ください。
   希望回答日:4/20(金)

と、新たな選択肢と設問に対する指摘を解答用紙に書き込んだ小学生は
いないものだろうか?

いないだろうなぁ

学校の先生のナイスナフォローに期待しよう。

Tuesday, April 10, 2012

期待値

新シーズン最初の公式戦である全日少は、悪くはなかったけど緒戦
敗退。まだまだだなぁ。

ここ数年で、選抜チームの出場が認められなくなったり、8人制に
変わったりで、以前に比べて、どこのチームもこの大会に対する力
の入れ方が変わってきたかなぁなんて気がする。ちょっと寂しい。


早々に終わっちゃったので、会場内をフラフラしていると他チーム
の方から

『どうでした?』

と、声をかけられるのが話のとっかかりの定番。
この、どうでした?は、スコアと結果はどうでした?なのだけれど、
そこはあえて

『オモシロかったよ』

と、期待値Lで肩すかしな返し。ヘンな奴だなぁ、と思われてるん
だろうけど、そもそも、残念なことにスコアは数えてないので。

〇:△でどこが勝った負けた、なんてのは、集計されたもの見れば
いいんじゃねえの?そんなことより、〇番のアタマのいいプレー、
とか、マネできないような変わったテク、とか、完全に崩しきった
あのシーン、とか、カケヒキを楽しんでいる様、とか、スコアなん
かどうでもいいくらい観るべきポイントがあるのでね。

いろいろ変わりゆく中で『大人たちのサッカー観』も変わっていっ
ていかないもんかなぁと思う。

こんな中身とかプロセスの話が返ってくることが、期待値H、にな
るには、もう少し時間がかかるかなぁ?

Monday, April 2, 2012

シミるぜ!

風呂に入ると、なにやらスネの当たりがヒリヒリ。
左右、内外に計5ヶ所のかすり傷???
そういえば、昼間にゲームした時に、チョコチョコ削られてたこと
を思い出した。
日頃の溜まりまくった鬱憤の解消100%、って感じで向かってく
るのだけれど、その闘志みたいなものを、オレにじゃなく、公式戦
なんかのゲームにぶつけろよ!と思うのだけれど…
ソックスを破くほどのものではないから、まだまだ

『ニセモノの削り』

いろんな意味で、スネに傷を持つオッサンには、まったくダメージ
なし。
だからといって、狙って削らないでね。

Wednesday, March 21, 2012

俺は一人も育ててねぇ

3月で定年を迎える、清商 大瀧監督の対談番組のタイトル。

あれだけのプレーヤを輩出していながら、38年ものキャリアを持ちながら
こう言えてしまう潔さ。

かっこいいなぁ。

Thursday, February 23, 2012

ハインリッヒの法則

1件の重大な事故のウラには、29件のチョットした事故があって
そのまたウラには、ギリで難を逃れてヘンな汗かいちゃうような出
来事が300件ある。というヤツを、googleのトップページで、
今日が違うハインリッヒさんの生誕日だと知ったついでに思い出し
た。

1失点に至るには、29回のバー・ポストに当たったりかすめたり
で何とか失点を免れ、300回のウッカリなパスをパスカットされ
たり、無意味なクリアでスローイン,コーナーキックを与えてキレ
イにつながれてみたり、ダフってみたり、ヘディングをカブってみ
たり、ハイボール・ルーズボール競り合わなかったり、マークする
相手から目を放して見失ったり、ポジションがズレてウラ取られち
ゃうパス出されたり、股抜かれたり、ペナ付近でファール取られた
り、相手に詰めたけど重心が前にかかって簡単にスカされてみたり
足だけで行ってみたり、飛び込んでみたり...な数多のミスがある

打たれたシュートを止めて失点を防ぐ、ってのはなかなか難しくて
どう300を減らすかにかかっているのだと思う。
『些細なミス』などとは思わずに、2度とミスを起こさないために
はどうするか、ってところをもっと頑張ればいいのになぁと、マレ
ーシア戦を観ていて思う。そこちゃんとやっておかないと、攻撃ど
ころじゃないもんなぁ。総得点、とか、得失点で泣かないためにも。

観ているだけなのに、なんだか疲れちゃった。


Tuesday, February 7, 2012

Not clear!

シリア戦の2失点目は、GK権田を責めたら可哀想だね。
世に言う「クリア」から始まった、必然的な失点ってところか?
そもそも、「クリア」と呼ばれるプレーで起こっていることは、蹴
ったプレーヤが一時的に責任逃れができていることくらい。結局、
そういう思考の欠片が皆無なプレーは、相手にボールを拾われ、も
っと大きなピンチを招くことは、サッカー選手ならば知っているは
ずなんだけどね。でも繰り返す。
「蹴っとけ」とベンチから大声で発せられる、選手に対する信頼が
丸っきりなく、練習時間を全くのムダにしてしまう魔法の言葉を受
けて育ってしまったのだから仕方がないか...

サッカー検定 用語解説
クリア(くりあ)
 ◆意味:味方チームのペナルティエリア付近でプレーされていた
     ボールを、味方チームの選手がハーフウェーラインやタ
     ッチライン方向へ大きく蹴り出すプレー。
 こりゃまいったな...

今後「クリア」と実況とか解説するのは、そのピンチの状況を

『解決』

した時に使ってもらいたいもの。 

あのシーンでは、少なくとも4人のフリーの選手につないで脱出で
きたはず。確か、つなぐサッカーを標榜していたはずなので、日本
を代表する人々の集まりならば、ポリシーを貫いてオリンピックの
出場権を獲得して欲しいね。

Wednesday, February 1, 2012

ふくしゅうのおに

何年か前、出張のために乗った新幹線で

 通路その母 小1男 私窓 の並びで座った時の話。

春から2年生になるから、と、九九の予習にご執心だったらしく、
列に並んでる時からヘビーローテーション。
周りの迷惑にならない程度のボリュームで、必死に覚えようとして
いてなんだか微笑ましい光景。
ただ1点、ハッシサンジュウシと聞こえてならないこと
を除けば。
あたりがザワザワしてるし、聞き間違いだろう、と流していたのだ
けれど、車内で聞いてもやっぱりサンジュウシ。その母は、いつか
自分で気がつくか、と泳がしているのか?ムリだろ?と、なんだか
ガマンの限界と、熱海を出て県境が近づく頃、窓に向かって割込む
タイミングを計って「サンジュウニ」とつぶやいてみた。
九九は鳴り止み、ちょっと遅れてその母はケータイを取り出しピコ
ピコとやり、蒼白な表情で小1男に画面を見せる。小1男うつむく。
どうやら、母の代から間違って受け継いでしまったことが判明した
模様。
トイレ休憩をはさみ、そこから猛烈な8の段の反復。だけど、染み
付いてしまった悪しき習慣が、そう簡単に克服できるわけもなく、
3回に1回はつまづく。それでもメゲずに反復は続く。
新横浜あたりで8の段は完璧になる。ところが、最初からはじめる
とやっぱりサンジュウシ...ガンバレ小1男、もうすぐ終点だぞ。
品川でやっと成功、東京駅で完璧になる。やったね小1男。
いい顔して京葉線に乗り換えていった。その後に行ったディズニー
ランドは、さぞ楽しかっただろう。

小1男を苦しめた予習。あれって昔から思ってたけど必要かねぇ?
間違って身に付いちゃったらムダでしかないでしょう。
それよりもなによりも、復習。
昨日できたことは今日もできる。今日もできたことは明日進化する。
昨日できたドリは今日もできる。今日もできたドリは明日進化する。

上達の近道は、復習の鬼、になることかなぁ

Sunday, January 22, 2012

根拠のある自信

雨降りで練習が休みになった土曜日、中学生の市内大会を何試合か
観た。5ゲームくらい?
相変わらずドンと蹴って走ってマグレ狙いのシュート、みたいなと
こもあったけれど、そんな中で、黄色のユニのチームがなんかいい
かんじでゲームを進めていた。
部員が13人で(ベンチの人数で判断)決して上手いわけじゃない
けれど、直向さが結果に現れたんじゃないかな。
アップの時、30分ぐらいずっと同じメニューを繰り返していて、
体力的にもメンタル的にも厳しいかんじだったけど、全く同じよう
にピッチでプレーしていた。これがドンピシャでハマる。
派手なプレーはないけれど、ていねいにていねいにつないで、みん
なで押し上げて、教科書で言うところの無駄な動きもたくさんやっ
ていて、ベンチの先生はいろいろ言ってたけれど悪くはなかった。
点差が開いてきてどうなるか?と観ていたけど、スタイルがブレる
ことなくゴールを目指す姿に、こうありたいものだと思った。

夏の全中までにコツコツといろんなモノ積み上げて、またオモシロ
いゲームを観せてもらいたいね。